天津商业大学外国语学院日语系
- 作品数:6 被引量:2H指数:1
- 相关机构:河北工业大学外国语学院日语系河北工业大学外国语学院更多>>
- 发文基金:天津市高等学校人文社会科学研究项目更多>>
- 相关领域:文学政治法律历史地理艺术更多>>
- 中国禅宗思想在日本斗茶中的体现
- 2019年
- 盛行于日本南北朝时期的斗茶文化,是作为新时代开创者的守护大名们建立起来的一种专属于本阶层的“新文化”。斗茶,究其本质,是在继承了中国禅宗思想的精神内涵的基础上产生和发展起来的。本文通过分析禅宗东渐后,禅宗思想中的反权威性、现实主义精神对南北朝时期守护大名的影响,来说明禅宗思想对斗茶的激发作用,同时考察了禅宗的思想特质在斗茶中的具体体现。探究禅宗思想和斗茶之间的内在联系,有助于把握日本南北朝时期的文化本质,加深对中日两国文化关系的理解。
- 郭葳
- 关键词:禅宗思想斗茶现实主义
- “金课”视阈下的基础日语课堂教学改革
- 2019年
- 针对目前高校基础日语课堂教学现状,笔者提出激发学生的学习兴趣、养成学生自觉学习日语的习惯才是目前课堂教学需要努力的方向。在问卷调查的基础上,梳理基础日语教学中存在的问题,并结合目前“金课”建设的目标和笔者自身的教学实践,指出要促进基础日语课堂教学效果、激发学生上课的自主性,需采用增加学生课上课下会话交流机会、简洁讲授语法、课前发表与期末总结演讲等方法,以期对其他零基础语言教学有所启示。
- 胡毅美陈建
- 关键词:基础日语问卷调查
- 日本“工匠精神”源流探究被引量:2
- 2018年
- 日本の「職人精神」の形成には、深い歴史文化と現実的な事情が関与している。歴史の観点から見れば、稲作文化により、日本人の勤勉で繊細な国民性が涵養され、手間を惜しむことなく、より一層、素晴しい製品を追求する姿勢が形成された。日本古来の神道は自然万物を神として崇拝する宗教であるが、それによって、生産道具や生産現場、製品に対して、日本人は畏敬の念を抱く。そして、禅宗は職業を修行の悟りと強く結びつけ、職人は職業を「本分」、職場を「道場」と見なし、魂を製品に込めて、一心で製造するという心が育まれている。現実の観点から見れば、戦後、政府による効果的な政策と教育の保障、それに製品の品質や技術開発への重視等も、日本の民間企業を支える「職人精神」の広がりと深化を進めたのである。本稿では日本の「職人精神」の源流と形成過程を考察することにより、現在の我が国を「製造強国」にするという我が国の夢を実現させるための重要な参考になることを期待する。
- 郭敏章莉
- “愚者”的神性光辉——森鸥外《高濑舟》中的道家思想
- 2018年
- 本稿は明治文豪森鷗外の代表作『高瀬舟』を主なテキストとして、小説の二大主題の独立性を分析する上に、神性的な「毫光」と平凡な「愚者」とのコントラストに焦点をあてて、無意識のうちに「知足」「知止」の境に達する喜助が道家の「愚」に暗合し、その喜助に「毫光」を放たせることは、鷗外創作の最大眼目であると論じる。そのうえ、森鷗外の精神構造における道家思想の影響を検討する。
- 赵玉皎
- 关键词:森鸥外道家思想